スイマー向けのWebアプリを考える。

App

2021年09月27日

post-cover

スイマー向けのWebアプリを考える。

こんにちは。takです。
今回はスイマー向けのWebアプリを作りたい人のメモを残します。
(私は高校生まではガッツリ泳いでた人間です。)



メニュー管理はだるい

以前から、競泳のメニュー管理アプリを作成したいと考えています。
というのも、基本的に練習メニューはコーチが印刷したものを渡してくれます。
そのメニューは練習時に見るものなので、ビート板を濡らしてそこにメニューを貼り付けます。

そのため、メニューを持ち帰るのがまぁ大変なんですよね。
確実に持ち帰るには乾かすしかないです。大体サウナで乾かすことになります。

「だったらメニューを一元管理できるシステムあったら便利じゃね?」
と考えたわけです。
・・・その目的の前段階として、ブログを作成し始めたということもあります。
(ブログ作成を通じてReactの勉強ができるので。)

考えるのもだるい

正直、メニューを考えるのも結構大変です。
直近の練習の傾向だったり、大会に向けて調整するのか、いろいろ考えなければなりません。
だったら、簡単な情報でいいから集計できるようにできたらいいよね!・・・という安直な考えです。

どんな構成で作るか

じゃあ、どんな構成で作るべきなのか。
ザックリですが以下の構成を考えています。(私の知識が追い付いていない点もありますが・・・

  • フロントエンド・・・React(Gatsbyで学んだことを生かせるので)
  • バックエンド ・・・Firebase(Realtime Databaseを使えばよい?)

まだフワッとした構成のため、いろいろ詰めていかなければ。
まずはエンティティの洗い出しでしょうか。



ひとまず、メモ程度に残しておきます。
これから少しずつ形にしていければいいな、と思っています。



© 2025 Dev tak Diary